カテゴリ
全体 雑記帳 頭の中のケチ味噌 ケチ家の食卓 ケチ家の外食 節約と生活ネタ 買い物あれこれ ヘッポコ手芸 アメリカ見聞録 Harvardネタ Harvard働く車シリーズ お出かけ(近所も遠くも) ケチ妻の建もの探訪 青森ネタ Haagen-Dazs探検隊 渡米前後のお役立ちネタ 帰国前後のお役立ちネタ 以前の記事
2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
最新のトラックバック
その他のケチブログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ブログでは「オムコ」という呼び名で通じてしまっている、ウチの夫。響き的に勘違いされそうだが、婿養子とかじゃない。単に、結婚する時期に「オムコさんだねぇ」、「ケチちゃんもオヨメさんだねぇ」なんてラブラブしているうちに、ブログでの呼び名として定着してしまっただけ(笑)。 で、なんとなく、その響きがケチ家における上下関係を示唆しているようで、ちと面白く思ってしまい、やめられないだけ。ウチ、婿取らなきゃいけないような、いいお家柄じゃないんだけど。いや、そもそも実家を離れようとしない、立派な弟がいるし。 で、普段は「オニ」と読んでる。断っておくが、「鬼」ではない。 「おにいさん→にいさん→オニ、オニちゃん」という具合に進化してしまっただけ。何でかって言うと、彼は“一応”、ケチの先輩だったのだ。なんで“一応”と付けたかというと、尊敬してなかったからだ(笑)。 だってさぁ、ケチが研究室で出会ったときのオムコはさぁ、色黒でさぁ、ロン毛でさぁ、金髪でさぁ、サーファーでさぁ、これ以上ないぐらいの「ザ・遊び人」だったんだもの。いやぁ、どんだけモテたんだか知らんが、オムコの荷物を漁れば、当時の悪行三昧の証拠が色々と出てきて、第三者としてかなり楽しいっす。 で、当時は学校でなんて、そうそう見かけなかったし、一生懸命、単位集めて卒業した人です。ケチが4年生だった春に、一生懸命卒論で悩んでいると、「そんなのもうやってるの?テキトーでいいんだよ、テキトー!」などとぬかした男だ。学生時代は、明らかに私のほうが真面目だったのになぁ。こんな人が研究者などとなってしまうのだから、世も末だよなぁ…なんて、ツマが言っちゃぁ終わりよねっつーことで、こんな人でも研究者になれるのだから、若い子は最後まで希望を捨てちゃぁダメだよ…ということで(苦笑)。 だから、私にとっては「嫌いなタイプ」だったんだけどね、オムコ。でもある時、意外な一面を見てしまいまして…。 それは、彼が研究についてのプレゼンをしていたとか、某ソフトの勉強会の最中だったとか、そんなだったのですが、たまたま彼が放った言葉が、狙ってないのに「ダジャレ」的になってしまったのです。普通なら、まぁ皆と一緒に笑ってやり過ごせば良いのに、この人、赤面したんですね。真っ赤になって、「ダジャレを言おうとしたんじゃなく…」って、皆に必死に言い訳するのです。いいじゃん、そんな小さなことって思うんだけど、その赤面した彼が、とっても可愛く思えたのです。あぁ、この人、意外な一面もあるのねぇと。後にも先にも、赤面したオムコを見たのはそれだけだけど。 で、結構トンガった感じの見た目に反して、内面はピュアねぇ…っつーことで、よくよく観察していると、とんでもなく優しく面倒見の良い人なので、好きになりました。ウシっ。 でまぁ、とんでもなく優しい人なので、随分とオモテになるもので、ケチは一生懸命ライバルを蹴落とし、撃ちころし、張り倒し、今に至っております。ちなみに、トンガってた見かけですが、今は同じ人とは思えぬマイルド加減です。ケチが時間をかけて教育しなおし、今となっては、当時はいていた足が4本も入りそうなデカいズボンは、1本もありませんからね。頑張ったなぁ~、私、偉大なる教育者じゃん(笑)。 今のオムコしか知らない人には、昔の写真はショックだと思います。オムコボスのピーターに見せたら、ビックリするだろうなぁ~。これは奥の手として、オムコと何かあったときのための武器として取っておこうっと。 ↓いまの日本は、裁判員制度ネタが熱いみたいだね。 ![]() 裁判官の爆笑お言葉集 ▲
by kechi-boston
| 2009-01-27 14:20
| 雑記帳
ここのところ、ずーーーっと取り組んでいた校正作業、ようやく校正一巡しました。 主婦っていったって、月~木は英会話やら何やらあるのでなかなか進まず、日本のGW明けまでに…と言われていたので、この週末に本腰入れて頑張りました。 なんか、ここに来る前の一年間は、大して脳ミソを要しない職業しかしてなかったので、二年前のミソに戻すのに苦労しました。とにかく、文章を読んでいても「集中力」が持続しない。くぅぅぅ。 でも、昨日はどういう訳か朝から集中でき、お陰様で就寝前には残すところ10ページ…まで到達。たまに、そういう「トランス状態」に陥り、スバラシイ集中力を発揮することが出来るのですが、なんかミソジーになったら、それも少なくなってきた。ふむ…。 よく考えたら、って、よく考えなくても、木曜の夜から「一歩も部屋を出てません」。3日間引きこもり中(苦笑)。いつもなら土曜はWholeFoodsに試食散歩なのに、雨が降ってて気分が萎えたので、それも行ってないし。 これから行ってみるかな? いや、今日も雨パラついているしな、、、引きこもり続行か。 さて。 校正2巡目に入るかな。 そろそろタイから東京へ移動しているはずのオムコに、何度かメールしてるのに返答無いし。締め切り日は、いつになったんだ?第一刷で、どこまで精度を高めればいいんじゃ?共著者達には回さなくていいのかしらん? それより何より、ツマの「東京で買ってきて欲しいものリスト」は届いたのか~~~!? ツマ、ご立腹です。 オムコよ、読んだらメールせよ。 ↓今週オムコが秘書さん達に配るエコバック。99セントがなんと800円!そりゃボッタクリだよ。 ![]() ペットボトルを80%リサイクルして作り上げた!アメリカセレブ御用達、オーガニック志向のWhole F... ▲
by kechi-boston
| 2008-05-05 03:53
| 雑記帳
オムコ、ここでの初講義が近づいてきた。 ボスのピーターの学部生向けの授業で、1コマやってみない?って持ちかけられたらしい。それが、彼の研究分野、、、から、チョット外れたところ。その授業は環境管理の基礎について一通り学ぶもので、私も学生のときにそんな授業をとったけど、Harvardでの“広く”は“浅く”ではないのだ。広く“深く”なので、90分の授業はかなりキツそう…。 私も渡米3日目に、ピーターのその授業を受けさせてもらったのだが(時差ぼけで爆睡…泣)、日本とは違って、学生からの質問がメッチャ飛び交う。どの授業も宿題が大量に出るし、成績の付け方が非常に厳しいから、アンポンタン学生だった自分とは違って、周囲の学生からは、もの凄い必死さが伝わってきた。 そんな感じだから、多少知識があるものの明らかに専門外の講義を90分するって、、、最近のオムコはずっとその準備に追われている。日曜日にケチ相手に模擬講義をしたのだが、今晩ももう一度…とお願いされてる。ちなみに、私も多少は知識あるんだけど、そこまで習ってないし、英語になると全く分かりません(泣)。 そんなテンパり気味のオムコ。 先週のとある日の夕食後、テレビを見ているケチのそばにやってきて、何をするかと思いきや、往年のカンペイギャグ、“カイ~ノ”を、ケチの膝相手に無言でやり始めた。。。 キモイ。 っていうか、それは明らかにオムコのキャラじゃないんだけど。 これはむしろ、普段のケチの役目なんだけど。。。 こっ、こっ、こっ、壊れてる。。。。。 どうしよう…と、しばしリアクションに困っていると、オムコに「どうしたの?」と尋ねられた。それはこっちのセリフだ。 「いや、、、膝にカイーノは、感触が生々しくて気持ち悪い」 と答えてみたのだが、本人、テンパッていることに気付いているのだろうか。 無事に終わるといいな。 ![]() 宇宙ターザン間寛平 ▲
by kechi-boston
| 2008-04-09 08:49
| 雑記帳
オムコに昨晩、告白したいことがある、、、と切り出された。 ヒエッ!離婚か!!!とビビるツマ。 「実は新しいブログを書き始めていました」と。 なんだ、そんなことか。 オムコいわく、“また”続かなかったりすると、ケチに「三日坊主」とバカにされるから、ある程度まで書き溜めてから打ち明けようと思ったのだとか。どうやらオムコは、ツマをちょっと恐れているようだ。こんなに愛らしいのにね(笑)。 まあ、彼は過去に4つ(もしかしたらそれ以上)ブログを立ち上げたのを知っているが、記事数5を超えたのは、今回が初めてじゃなかろうか、ふふふ。 せっかくツマが、オムコのオフィシャルサイトを制作してあげたのに、「ある程度記事を書き溜めてからじゃないと…」というので、ずっとそのサイトからリンクを張れずにいる。まったく。「リンク張れば、多少意地もでてきて続けるようになる」ってツマが言ってるのに、自信がないらしい。 「ねえ、ケチブログにリンク張ってもいい?」 と聞いたら、 「絶対に嫌です!」 とお断りされた。 、、、ケチ妻のオムコだとは知られずに、普通に暮らしをしているフリをして、平穏に暮らしたいらしい。 そっとしておいてやるか。 ![]() 大金持ちになれる人小金持ちで終わる人 ▲
by kechi-boston
| 2008-03-29 03:39
| 雑記帳
家でいくらやっても、オムコに頼まれた作業が終わらず。。。 オムコの研究分野のもので、非常に専門的なソフトウェアを開発した人の英文本を翻訳したものなのですが、「読みやすい日本語に…」と言われて校正し始めたものの、校正ってやぱり内容を理解しないと出来ないものです。2年前の雑誌編集の悲劇(これで会社を辞めました、笑)を思い出させてくれました。2年前のは、全く未知の分野(ネットワーク!)のものを扱ったので、涙を流し流し頑張ったのですが、今回のものの前身ソフトウェアは昔自分も扱ったことのあるものだし、技術的知識がある分、まだマシと言えばマシなのですが。。。 なんというか、翻訳したものの原稿って、簡単に言うと「箇条書き」です。接続詞が異様に少ないので、順接なのか逆接なのかが分からない。となると、著者が肯定しているのか否定しているのかが分からず、それって読んでいる方としてはかなり苦痛。。。 ということで、読者のことを考えると、私は滑らかな日本語に修正していくと共に、著者が「どう理解し、これを記述しているのか?」を考えながら接続詞を入れていく…という作業が発生するのです。彼の技術的な哲学?を理解しないとならず、オムコが過去にケチに依頼してきた作業の中で、最も難しい作業なのです(泣)。 それなのに。 いつもこういう作業は、快く引き受けるようにしています。なぜなら、彼に入る印税=ケチの収入だから(通例、お小遣いとして半分くれる)。また、HPの作成・更新も、オムコが定職に付くためのツールだから、、、ね。早く定職につき安定して欲しいヨメとしては、頑張っちゃう訳です。 だから、今回もそのつもりで校正作業をキッチリ進めていたら、なんと「多分今回は原稿料はもらえないんだよね~」って、、、オイっ! 翻訳=原著じゃないから少ない、技術的にすっごい革新的なソフトだけど使う人が“極めて”少ない、つまり出版しても儲からない、、、ということで、出版元も乗り気じゃないらしいのです(泣)。 いままでの苦労、どうしてくれるんだよぅ。 ということで、当初2章までいいよと言われていた校正を、最終章までキッチリ納めた上で、「お手伝いではなく完璧に校正するから、著者一覧の末尾に“校正ケチ”と名前を載せてくれ」と交渉中。 今日もこれから、ひと頑張りしないと。 ↓私は原本は読めません、、、英語だから。なので、校正しててつまづくと、訳したオムコと「議論」が始まります。 ![]() ちょっと検索!翻訳に役立つGoogle表現検索テクニック ▲
by kechi-boston
| 2008-03-04 02:45
| 雑記帳
![]() バスに乗り、ぼけぇ~っと外を見ていたら、なんとそこを愛しきオムコがぼけぇ~っと、バスとすれ違いに歩いているではありませんかっ。オヌシ、学校に行ってるんじゃないのか~、なんでこんなところを歩いてるんじゃ~(←大学の体育施設の利用申込に、遠路はるばる橋まで渡って行ってきたらしい)。 バスから「オムコ~っ!」と手を振る私。 それに気づかぬオムコ。 。。。 こんなところで会うなんて、やっぱ夫婦よね~なんて思ったばかりなのに、なんか永遠にすれ違い?って気がした。 寒いぜ。 (写真は、日曜に公園で見つけた、ベンチに座るsnowmanとsnowdog。近くにはもう一体、リアルな立ち姿のものも。創造性が豊かだ。) ![]() NEW!かわいい雪だるまでチョコフォンデュ!Trudeau トルーデュー スノーマン チョコフォンデ... ▲
by kechi-boston
| 2008-02-26 13:52
| 雑記帳
今晩、帰宅直後にオムコはいいました。 「いま時間あるかなぁ。発注したいことがあるんだけど。」 来たっ。 こういう出だしは、大概面倒な話と決まっているんだ。 「ん~。。。でも今月いっぱいにやってくれってお願いされた例の翻訳の校正、まだ手をつけてないよ。」 回避したいツマ。 「いいよいいよ。明日の昼までにお願いしたい作業だから。ピーターとの打合せで見せたいフロー図があるんだよ。」 と、オットはレター用紙にギッシリ書き込んだ紙を出した。そして、 「水っぽいイメージで、青い感じが良い」 と注文までつける。 日本にいるときは失業給付があったので「養って貰ってはいない」のであるが、ボストンに来てからは「専業主婦」と書いて「ニート」、、、逃げられなかった。渋々了承する。 ![]() ピーターに言いつけてやるっ。 このまま起きなかったら、フロー図に「copyright@kechi」って入れてやるっっ。 ボストンはただいま、22日0時をまわったところです。オムコは起きて、明日の準備をすることができるのでしょうか。 とりあえずツマは、もうちょっとキリのいいところまで出来あがったら、寝るぞ。 ↓reliableという日本&韓国食材店に、コーン茶があったので先日買ってきた。この味が好きで、夏は麦茶代わりに冷やして良く飲む。今日はホット。癒される。 ![]() 【送料無料】 トウモロコシ茶 4g×20 ティーバッグ袋入り ≪とうもろこし茶100%≫コーン茶 ▲
by kechi-boston
| 2008-02-22 14:20
| 雑記帳
1 |
ファン申請 |
||